先ほど、犬の散歩に出てたら
月明かりが明るくて、懐中電灯はいらないくらいでした。
私が住んでいるところは、新幹線も止まるのですが郊外は田畑が広がり
街灯がなければ、夜は真っ暗です。
そのため、月や星がよく見えます。
子どもたちが小さい頃には
小学校の校庭で、暗くなってから
星を見る会を催したり
隣の町の児童館に、天体望遠鏡があり
週1で、観察できる日がありました。
買い物をするにも、車がないと
スーパー、コンビニが遠くて不便な地域ですが、私の父は
家の前に建物がなくて
昼間、お日様がよく当たるところに住めることを羨ましがっています。
実家の庭はとても狭く、隣の家までの距離も近いため、昼間でも
すぐに日が当たらなくなるのが不満らしいです。
そうはいっても、中学、高校はすぐ近く
買い物にも歩いて行けるところなので
こちらとしてはそっちのほうがいいと思うのですが。
私が極度の近視でなければ、多分ものすごい数の星が見えるはずです。
残念ながら両目とも0.03なので、眼鏡をかけても0.7くらいまでしか見えません。
それでも、北斗七星やオリオン座など有名な星座はいくつか確認できますよ🌟